引越しの準備は様々あり、引越しの条件や状況によって準備の内容も、やらなければいけないことも変わってくることがあります。
人によって違いが出やすい引越し関連の物事の1つといえば「手土産」ではないでしょうか。
「近所の人に引越しの手土産をあげたことは一度もない」という方もいれば「毎回かなり気を遣って渡している」という方もいるはず。
今回の記事では、引越しの手土産は渡すのがマナーなのか、それから引越しのプレゼントをあげるとしたら何が良いのかについて。詳しくご紹介していきます。
引越しの挨拶はいつ、どこまで行く?手土産はどんなものがオススメ?
【無料】30秒で引越し見積もりが出ちゃいます。
電話番号入力がないので、しつこい営業電話がなく、メールのみで引越し相場が知れちゃいます。
引越し料金が5万円安くなるsuumoの引越し見積もりはこちら
相場を知りたいだけでもご利用下さい【見積もり額が気にいらないならキャンセル可能】
>SUUMOの電話営業なし引越し無料見積はこちら
目次
引越しギフト人気ランキング1~3位
まずは、引越しギフトの人気ランキングをチェックしてみましょう。
ランキング | 商品名 | コスパ | おしゃれ度 |
1位 | タオル | ものによる | ものによる |
2位 | キッチン洗剤 | ◎ | × |
3位 | 菓子折り/簡単なお菓子 | ものによる | ものによる |
引越しの手土産は何が良い?消耗品が無難!
近所の住人等に引越しの挨拶をする際。持っていく手土産で人気かつ定番なのは「タオル」「キッチン用品(基本的に洗剤)」「お菓子」です。
会社や学校の寮に入る等の特別な状況を除き、引越しの手土産はその日初めて顔を合わせる相手に渡す場合がほとんどです。
実際に入居するまでは、近所の住人の顔も家族構成も知らないのが普通。
そうなると相手の好みに合わせて手土産を選ぶことはできません。だからこそ、引越しの手土産は「万人にとって無難」なものがピッタリだといえます。
引越しの手土産の予算はどれくらい?高すぎると相手は引いちゃう!?
引越しの手土産はその日初めて顔を合わせる相手に渡す場合がほとんどということで、あまり高額なものを渡すと相手は引いてしまいます。
初対面で高額なものを渡されると、それはそれで嬉しいかもしれませんが、びっくりして相手が引いてしまうことが多いのが難点です。
また、自分自身のお財布への負担も大きくなります。
総合的に考えて、リーズナブルなものを手土産として渡すのが相手への気遣いにもなります。
予算は1件あたり1,000円以内に収まるようにしましょう。
手土産をあげる対象は?大家さんと隣近所
引越しの手土産は誰にあげれば良いのか、対象について迷うという方もいるかもしれません。
基本的には両隣に住んでいる相手に渡すのが無難です。
賃貸物件の大家さんについては、入居する物件に対してどこまで大家さんが絡んでいるかによって手土産を渡したほうが良いかどうかが変わってきます。
最近では元々の大家さんから企業がマンションやアパートを一棟買い上げて管理している物件が増えています。
そうなると直接大家さんが物件の管理に関わっているわけではない、入居者についても知らないということも珍しくありません。
大家さんの関与が薄い物件については、顔を合わせる機会もないのでわざわざ手土産を渡そうとしなくても問題ありません。
逆に大家さんが定期的に物件の掃除をしにきていたり、管理人代わりをしているような賃貸物件については手土産を渡しておくほうが何かと気にかけてくれることもあります。
大家さんと管理会社、どちらが管理しているかについては、賃貸物件を借りる際の契約書や不動産会社との契約条件の読み合わせの際にわかります。
書類をみても詳細が不明なときは、不動産会社側に聞いてみたり、手土産を渡したほうが良いか相談してアドバイスをもらったりする形でも大丈夫です。
管理会社や不動産会社にも手土産を渡すべき?
賃貸物件で大家さんではなく管理会社がほとんど管理している場合は手土産を渡す必要はありません。
会社勤めをしている社会人の方はイメージしやすいかもしれませんが、会社の仕事をしているうえで手土産をもらうのは一社員には時々負担になることもあります。
管理会社は「企業」なので、個人(担当者)などに対する個別の手土産は基本的に送らなくて良いです。
ただし、管理会社に雇われている管理人さんの常駐物件や、マンションコンシェルジュの常駐物件の場合だと「常駐」しているスタッフに手土産を渡すのは良いです。というのも、管理人もコンシェルジュも人間なので、手土産をもらうことで好意的に存在を覚えてくれて、住んでいるうえで何か困ったことがあったときなど、普通より親身になって相談に乗ってくれるようになる可能性が高まるからです。
ちなみに不動産会社には手土産を渡す必要はありませんが、物件を探してくれた担当者にとても感謝していたり、世話になったりした場合に個人的な好意で「店舗の皆さんで食べてください」と、手土産を渡すのは良いです。
不動産会社に手土産をあげるかどうかは、自己判断になります。
手土産の人気アイテムの詳細と喜んでくれる層をチェック
以下では、手土産の人気アイテムの詳細と、あげるメリットデメリットや、喜んでくれる層をチェックしていきます。
引越しの手土産の定番「タオル」
引越しの手土産の人気かつ定番の1つといえば「タオル」です。
タオルにも色々ありますが、引越しの手土産で送るタオルは、100均やスーパーに売っているような安めのタオルではなく、そこそこ良いタオルのことです。
価格は1000円くらいになることが多いです。
タオルもおしゃれなものはおしゃれなので、こだわろうと思うと選択肢は広いアイテムです。
例えば下記の育てるタオルなんか肌触りもよくお土産にはぴったりで喜ばれますよ。
メリット
・デザインが豊富でおしゃれなものも多い
・種類が豊富
・ギフトっぽさがある
・タオルはどの家庭でも必ず使用する消耗品なのでもらった側も使いやすい
デメリット
・デザインには好みがある
・ものによっては高い
キッチン洗剤はファミリー層に喜ばれる
キッチン洗剤も引越しの手土産の中で人気かつ定番です。
キッチン洗剤も消耗品なので、重宝されやすい傾向にあり、もらった側もキッチン洗剤なら恐縮する可能性が低いです。
メリット
・安価なのでもらった側が恐縮しない
・キッチン用品は日用品なのでファミリー層には喜ばれやすい
デメリット
・キッチン洗剤でも好みが分かれることがある
・ギフトっぽさがない(ラッピング等の関係で)
小さい子どもがいる家庭なら菓子折りやクッキーも相性が良い!
小さい子どもがいる家庭だと特に喜ばれやすいのは菓子折りや、ケーキ屋さんに売っているミニサイズのクッキーセットなどです。
メリット
・食べ物のほうが日用品より喜ばれることがある
・子どもがいる家だと喜ばれやすい
デメリット
・送る相手が特定の食べ物にアレルギーを持っている場合がある
・食べ物は好みが分かれやすい
ギフトとお菓子はどちらが良い?
実質、喜ばれやすいのはお菓子のほうです。
ただし、人によっては食品アレルギーがあったり、甘いものが苦手だったりということもあります。
逆にタオルや洗剤も好みではないものは使用したくないということもあります。
つまり、100%誰にでも絶対に喜ばれる手土産は、そもそも無いといえます。
仮に相手の好みに沿えなかったとしても、挨拶して渡すことに意味があります。
人気のある手土産の中で、自分が用意しやすいものを選択するようにすれば大丈夫です。
例えば下記の楽天市場ナンバー1のショコラはおすすめです。
今まで喜ばれなかった事がありません!
トイレットペーパーはさすがにない?
スコッティ フラワーパック 3倍長持ち トイレット4ロール 75mダブル 新品価格 |
日用品かつ消耗品で、全ての家庭で必要になるものといえばトイレットペーパーです。
トイレットペーパーは、キッチン洗剤と同じくらいの価格帯のものが多いので、手土産にどうかというと・・・手土産を渡す相手が以前からの知り合いで親しい場合なら良いかもしれませんが、初対面の相手に送るのは避けたほうが良いといえます。
おしゃれな手土産はある?
引越しの手土産でも、できればおしゃれなものを渡したいと考える方はいるかもしれません。
しかし、引越しの手土産はおしゃれさにこだわらなくても問題ありません。
おしゃれなものを意識すると、基本的に費用も上がってきてしまいます。また、人によって「何をおしゃれに感じるか」はバラバラです。
好みは色々ありますが、引越しの手土産は初対面の相手に渡すのが普通なので、相手の好みはわかりません。
おしゃれなものにこだわらないほうがむしろ良い可能性が高いです。
引越しの挨拶で「のし」は必要ない?
引越しの挨拶の際に「のし」が必要か迷う方はけっこういるみたいです。
ちなみに「のし」とは挨拶の際に渡す粗品にかける紙のことです。
のしをつけると、正統派な雰囲気がでるといいますか「かなりきちんとした印象」を与えることができるのがメリットです。
この、のしですが、正式なマナーでは、引越しの挨拶で隣人に粗品を渡す際にも必要です。
「のしを付けると重い印象になるかな?」と、感じる方もいるかもしれません。確かに普段のしを見慣れていないと重く感じやすいです。しかし、正式なマナーなので、挨拶で粗品を送るなら、できれば付けることを優先的に検討しましょう。
のしを付けた粗品を渡すタイミング
引越しの際に、のしを付けた粗品を渡すタイミングですが、2種類のパターンが想定されます。
以下で1つずつみていきましょう。
新居の近所の住人への挨拶
新しく入居する物件の近所の住人に挨拶をしにいった際に、のしを付けた粗品を渡すパターンです。
ちなみに挨拶に出向くタイミングですが、お昼~夕方にかけての早い時間が無難です。
新居の近所の住人への挨拶は、基本的に引越し当日、もしくは翌日中に行きましょう。
旧居の近所の住人への挨拶
退去する物件(旧居)の近所の住人への挨拶として、のしを付けた粗品を渡すパターンです。
例えば近所にお世話になった方がいる場合や、会社の関係者がいる場合などです。
「旧居の近所の人にも送るの?」と、感じた方もいるかもしれませんが、引越しの際の粗品は、お世話になったお礼として送ることもマナーです。
旧居の近所の住人と付き合いをしていなかったのなら、いきなりのし付きの粗品を渡すことでびっくりされる可能性もあるので、対象が旧居の近所の住人の場合は、相手との関係性を考えて、実際に渡すかどうか判断しても大丈夫です。
のしはどこで買うの?
のしは100均、文房具ショップ、スーパーの文房具売り場などで販売されています。
けっこう手軽に手に入ります。
のしは手書きと印刷どちらが無難?
基本的に印刷されているものを使用して大丈夫ですが、手書きのほうが丁寧感は出ます。
水引より上の部分は印刷されている状態で販売されているものが多いですが、水引より下の部分は空白になっているので自分で記入するのが一般的です。
この水引より下の部分に何を記入するべきなのかは、以下で解説していきます。
のしの文言はどう書けば良い?
新居の近所の住人の場合
引越しの際の粗品に付けるのしには、水引より上に「御挨拶」or「ご挨拶」というどちらかの文言を記載し、水引より下に自分の苗字を記載するのが一般的です。
旧居の近所の住人の場合
水引より上に「御礼」or「お礼」というどちらかの文言を記載し、水引より下に自分の苗字を記載するのが一般的です。
※ちなみに水引とは、のしの中央のちょうちょ結びの部分のことです。
最近はのしを含めて引越し関連の挨拶をしている人は少ない?
正式なマナーは、引越しの挨拶でのしを付けた粗品を送ることですが、時代なのか最近はのしを付けた粗品を送らない方が増えています。そもそも引越しの挨拶自体をしないという方も増えています。
女性の単身引越しは基本的に挨拶をしないほうが安心?
本来は挨拶をしたほうが、もちろん良いのですが、場合によっては挨拶をしないほうが良いかもしれないこともあります。
例えば、女性の単身世帯の方です。
引越し後、すぐには隣人がどんな人かは把握できません。女性の単身世帯だと知られることで隣人とトラブルになる可能性があります。女性1人だと不安も多いですよね。
必ずしも挨拶は必要ないですが、状況によるので周りの方に相談して決めてみると良いかもしれません。
管理人さんがいる場合はのしで挨拶したほうが良い?
引越しの際、管理人さんが常駐しているような物件に引越す場合は、近所の住人にはのし付きの粗品は送らないことを選択したとしても、管理人さんにはきちんと渡しておくほうがおすすめです。
管理人さんも人間なので、のしの付いた粗品をくれた住人のほうが気にかけてくれやすくなる可能性があります。
管理人さんとコミュニケーションを取っておくと住み始めて気になることが発生した場合も、相談しやすくなります。
のしと一緒に粗品でサランラップやクオカードをあげるほうが良いって本当?
のしを付けて粗品を送る場合ですが、粗品の内容はサランラップが無難です。
引越しの粗品は複数の世帯に配ることになる可能性があります。
1件1件にあまりお金をかけすぎても、辛いものです。
また、あまり高価なものでもかえって送られた側に気を遣わせてしまいます。サランラップや洗剤など、日常的に使用される生活用品は粗品に適しているといえます。
お菓子類やギフト用のゼリーなどでも喜ばれることは多いですが、口にするものは好みがわかれる可能性があるので検討が必要です。
手土産はどこで買う?
引越しの手土産を購入する場所は、ものにもよりますがデパートや、日用品や衣服系のアイテムも販売しているスーパーが定番です。
小さなクッキーセットのようなものを手土産にする場合は、ケーキ屋さんを利用することもあります。
通販やamazonで買うのもあり?
通販やamazonで購入するのもありです。
ただし、買うタイミングには気を付けましょう。
引越し間際に買うなら、荷物を出す前に自宅に届くように買わなければなりません。
また、荷造りが終わって後は引越すだけというようなタイミングで届くと梱包していない荷物になってしまうので、少々面倒です。
通販、amazonで購入したい派は早めに旧居に届くようにするか、新居に引越し当日に届くようにしましょう。
引越しのギフトを送らない選択をすることもあるの?
最近では引越しの際に近所の住人に手土産を渡さないことは珍しくありません。
手土産を渡される側としても「近所付き合いはしたくないから手土産を渡しにこないで欲しい」と考える方が、現代では珍しくありません。
特に女の子の一人暮らしの場合等は、隣に男性が入居して手土産を持ってこられて一人暮らしだとばれるのが嫌という方もいます。
様々な可能性を総合的に考えて、引越しの手土産を渡さない選択をすることがあっても良いといえます。
これについては自分の状況次第です。
隣に住んでいるのが会社の関係者の場合等。挨拶がマナーになる場合もありますが、そうではない場合もあります。
女の子の単身世帯は家族と相談してから決めよう!
特に女の子の単身世帯は、引越しの手土産を渡すかどうかよく考えましょう。
単身で住む物件なら、両隣も単身で住んでいる可能性が高く、そうなると近所付き合いは皆無に近い可能性が高いです。
物件のエントランスや共用廊下で顔を合わせた際には挨拶を交わすのが無難ですが、わざわざチャイムを鳴らして手土産を渡しに行く必要があるのか考えると難しいところです。
というのも、隣人がどのような人かは、少し住んでみないとわからないからです。
場合によっては、変わった人だったり、少し怖い人と感じたりする可能性もありますが、相手をよく知る前に手土産を渡して隣に住んでいると覚えられると、相手が変わり者だったときに不利益を被る可能性があります。
家族や同居人が一緒の物件に住むならまだしも、女の子の単身世帯だと、これはとても怖いことです。
女の子の単身世帯は寮や、女性専用シェアハウス等の特別な場合を除いて基本的に手土産は渡さなくて良いといえます。
渡すべきか判断に迷う場合は、家族と相談してから決めるようにしましょう。
アパートの挨拶は臨機応変?
上記では女性の単身世帯での挨拶の必要性を解説しましたが、単身世帯で挨拶をするかどうか判断にゆだねられるのは男性の単身世帯もほとんど同じです。
特にアパートは男女問わず、挨拶はしない傾向にあります。
一戸建ては挨拶が必須?
一戸建てに引越す方のほとんどはファミリー層ではないでしょうか。
ファミリー層で一軒家の場合は近所付き合いはしないとしても、挨拶くらいは伺うのが無難です。
特に一軒家が多い地域だと、町内会が機能していて、ゴミ捨て場の清掃等の当番がある可能性もあります。
そのような当番のときに、上手く近隣住人と接するためにも、両隣に挨拶くらいはしておくほうが、コミュニケーションがはかれて安心です。
単身世帯の場合は挨拶されるほうも、気まずく感じてしまったり、あまり関わらないで欲しいと考えたりすることが多々ありますが、ファミリー層の場合は挨拶はしたほうが安心。
赤ちゃんや小さい子がいて泣き声や子どもを叱る声が響く可能性があるご家庭なら、もしかしたらそのような声が聞こえることもあるかもしれませんし、挨拶はしておいたほうが良いです。それに、子どもに何かあったときに「どこの子か」近所の人が把握しておいてくれれば助けてくれる可能性もあります。
「まとめ」引越しのギフトは無難なものがベスト!
今回の記事では引越しの手土産についてご紹介しました。
引越しの手土産は、親しい友人にあげるプレゼントや、会社に持っていくお土産と違い、初対面の相手に、相手の好みも何も知らない中で渡すものになるので、好みが分かれる可能性が高いものよりは、無難。そして気を遣わせないようにリーズナブルなものが良いです。
手紙は無難に書いておくのもおすすめします。
引越しの手紙の書き方。返事や友達や家族など近しい人にはどう書く?
100%誰からでも喜ばれる引越しの手土産というのはありません。洗剤やタオルのような消耗品でも好みが分かれることはあります。
だからこそ、あまり気負わないで選ぶようにしましょう。
電話番号入力不要。しつこい営業電話がいっさいない!!!
引越し見積もりはしたいけど、しつこい電話営業が嫌な人。こちらの見積もりなら電話番号を入力する必要がありません たった30秒で引越しの見積もりが出来、7万円以上得したい方は無料査定をどうぞ しつこい電話営業が一切なく、引越しの無料見積もりのみを受け取りたい方はsuumoの引越し見積もりがおススメ。 >SUUMOの電話営業なし引越し無料見積はこちら