引越しの際に電気やガス・水道会社をも同時に変更させる場合は、新居先でこうしたものが使えなかったり、料金に関することでトラブルにならないようにせずにスムーズに行うためにも、これら変更に必要な手続きを行うべき適切なタイミングについて事前に把握するようにしていおきたいところです。
【無料】30秒で引越し見積もりが出ちゃいます。
電話番号入力がないので、しつこい営業電話がなく、メールのみで引越し相場が知れちゃいます。
引越し料金が5万円安くなるsuumoの引越し見積もりはこちら
相場を知りたいだけでもご利用下さい【見積もり額が気にいらないならキャンセル可能】
>SUUMOの電話営業なし引越し無料見積はこちら
目次
引越し時に電気、ガス、水道の手続きを始めるのは引越し何日前から?
引越し時に新居先で問題なく電気、ガス、水道を使えるようにするには、新居先で利用するこれらの新たな会社との契約を済ませておく必要性があります。
この新居先での新たな各種公共サービスと契約手続きを行うタイミングは、引越し日当日の一週間前か遅くとも3~4日前には済ませておきましょう。(引越しが盛んに行われるような3~4月といった時期では更に早めに行うと良いです。)
特にガス会社の場合、開栓時には作業員の立ち合いが必要になるので、スケジュールを調節しやすいようにするために、なるべく前倒して優先的に行うようにしておいた方がよいです。
その他新居先にエコキュートなどがあって、これらの通電作業のため作業員の立ち合いが必要な場合は、ガス会社のみならず電力会社との契約手続きも優先的に行うようにすると良いでしょう。
引越し時は電気、ガス、水道会社の変更手続き以外にも、住民票の移動やネット回線変更手続きなどやるべきことが沢山あるので、これら手続きをスムーズに済ませていくためにも、時間に余裕を持ってなるべく早く片付けていくようにしておきたいです。
その他の引越しでやることは以下からどうぞ。
電気、ガス、水道は電話で即日対応可能?
引越しの際の電気、ガス、水道会社の利用開始手続きは、なるべく一週間前くらいまでに行っておくのが理想的ですが、諸事情でこれら手続きをうっかり忘れていたというような場合には一体どうなるのでしょうか。
電気は電話すれば即日で使えるようになるのか?
まず電気に関してですが、これは事前に申し込みをしていなくても電話で連絡をすることで、一応引越し日当日から使えるようになることもあります。
ただしこれは連絡を行う曜日や時間帯などによって即日対応できるかどうか変わってきます。どうしても当日から電気を利用したい場合は、なるべく早めに電力会社の方へ電話で問い合わせをすると良いでしょう。
ちなみに引越し先の電力メーターがスマートメーターに取り換えられている場合だと、前もって電力会社に契約申し込み手続きをしていなければ電気は使えませんが、これがスマートメーターではなく従来型の電力メーターであれば、事前に申し込みをしていなくてもブレーカーを上げることで普通に電気が使えます。
なのでこのように引越し先が旧式の電力メーターの場合は、電力会社へ事前申し込みをしておらず、当日になって電話して即座に対応できないという場合でも問題ありません。
一方旧住居の電気の利用停止手続きに関しては、電力会社に連絡したあとブレーカーを落とせば、一応その時点で利用停止させることができます。
ガスは電話で即日で使えるようになる?
ガスの場合は開栓する場合に作業員に立ち合いでやってもらう必要がありますが、これも電気の場合と同様に電話連絡をすることでその時の曜日や時間帯により即日で対応してもらえます。
ちなみにガスを使いたい場合は一応自力でも開栓できて利用できるようになりますが、素人が行うと爆発などによる事故が起きる可能性があり非常に危険なので、自力ではなく必ずガス会社の作業員に行ってもらうようにしましょう。
利用停止に関しても一応電話すれば即日で可能ですが、立ち合いが必要な場合もあります。
水道も電話で即日で使えるようになる?
水道も電話で問い合わせをすれば即日で使えるようになります。
また利用停止に関しても立ち合いなしで電話一本で即座にできます。
引越し何日前から電気やガス、水道の使用開始を伝えたら、引越し当日に利用出来る?
電気やガス、水道会社では電話での申し込みだと即日~遅くても2日以内、インターネットやFAXでの申し込みだと3~4日後には利用できるようになります。
旧居の電気やガス、水道の使用停止は引越し何日前から行う?
引越しを行う際に現在使っている電気、ガス、水道会社との契約を解除する場合は、新居での各公共サービス利用開始時と同様に、引越し日当日のおよそ一週間くらい前か遅くとも3~4日前までのタイミングで時間に余裕を持って行うようにすると良いでしょう。
契約解除はインターネット上からだと、電話や郵送などとは違って24時間受け付けているので、利用停止を申し込む際にも便利です。
電気・ガス、水道はまとめて開始と使用停止の電話をする事は可能?
引越しを行う際に必要な電気・ガス・水道の変更手続きはそれぞれ行うとなるとかなり面倒ですが、「引越しれんらく帳」といったサービスを利用することで、これら公共サービスをまとめて同時に変更手続きさせることが可能です。
引越しれんらく帳とは?
引越しれんらく帳は東京電力エナジーパートナーが提供しているサービスで、電気・ガス・水道といったライフラインを始め、郵便、銀行、プロバイダ、損害保険、携帯電話、クレジットカードなど引越しの際に必要となる各種住所変更手続きを一括で無料で代行して行ってくれます。
使い方としてはまず引越しれんらく帳のウェブサイト上にアクセスしたあと、「マイ引越しれんらく帳を作る」から現住所と引越し先住所を入力することで、住所変更手続き可能な事業者が表示され変更手続きを申し込むことができるようになります。
ネット上から手続きできるので多忙な場合でもできますし、申し込み後は各種手続きの進展具合を確認することができます。
東京電力の管轄エリアはもちろん、それ以外でも地域でも利用することができますが、全ての地域や事業者が対応しているという訳ではありません。
その他引越しれんらく帳以外でも公共サービスなどの住所変更手続きを一括で行ってくれるサービスとしては、「ズバット」があります。こちらもネット上から24時間いつでも申し込みができます。引越しれんらく帳で地域や事業者が非対応だった場合には、こちらで試してみると良いかもしれません。
引越しれんらく帳・ズバットといずれも無料で利用することができるので、引越し時に必要となる各種住所変更手続きに要する時間と労力を省きたいのであれば、是非こうしたサービスを利用するようにすると良いでしょう。
立ち合い不要!電気の使用開始と停止の仕方完全ガイド
以下では電力会社との利用停止手続き・利用開始手続きを行う上で知っておきたい、申し込み方法や必要となるもの・情報などについてまとめてみました。
利用停止手続き
届け出場所 | 旧住所で利用していた電力会社 |
届出人 | 契約人または代理人 |
立ち合い | 必要なし(現金支払い時は立ち合いが必要) |
申し込み方法 | 電話/FAX/インターネット |
受付時間 | 電話:9:00前後~20:00前後(電力会社による)
インターネット:24時間いつでも |
提出期限 | 引越し当日の3~7日前程度(手続きをしない場合は料金が発生する場合あり) |
手数料 | なし |
必要事項 | 住所/契約者氏名/お客様番号/引越し日時/引越し先住所/支払方法 など |
備考 | 新しい電力会社が代わりにやってくれることが多い |
利用開始手続き
届け出場所 | 新住所で利用する電力会社 |
届出人 | 契約人または代理人 |
立ち合い | 必要なし(契約メニューなどにより立ち合いが必要になる) |
申し込み方法 | 電話/FAX/インターネット/郵送 |
受付時間 | 電話:9:00前後~20:00前後(電力会社による)
インターネット:24時間いつでも |
提出期限 | 引越し当日の3~7日前程度(遅れたら電気が使えないこともあり) |
手数料 | なし |
必要事項 | 住所/契約者氏名/お客様番号/引越し日時/支払方法/電力プラン/電気使用申込書(郵送の場合に限る) |
備考 | 電力会社によっては申し込み方法により割引あり(東京電力ならばWEB申し込みで割引) |
届け出が必要な会社
引越し先と引越し後で違う電力会社を利用する場合、届け出が必要な会社は、現在契約している電力会社と、引越し後に使うことになる電力会社の2つになります。
引越し先でも同じ電力会社を利用する場合であれば、解約と申し込みをまとめて行うことができます。
利用開始方法
新居先で実際に電気を利用する方法は、電力会社との契約後自宅内にあるブレーカー・漏電遮断器・配線用遮断器のスイッチを入れることで使えるようになります。
ちなみに引越し前の自宅ではブレーカーを落としてから退出するようにしておきましょう。
何日前に電話を行う?
電話であれば場合によっては連絡をしてから即日でも電気を利用できるようになりますが、引越し時には電力会社の変更手続き以外にもやらなければならない手続きは様々あるので、時間にゆとりを持たせるためにもなるべく早めに問い合わせすると良いです。
インターネットからであれば電話申し込みとは違って基本24時間受け付けているので融通は利きます。
ただしこの場合は即日対応はできず、申し込み後3~4日後くらいでなければ対応してもらえないので、うっかり新居先での電力会社との申し込み手続きを忘れた場合には向いていません。
立ち会いの有無
電力会社で手続きする場合は。基本的に立ち合いの必要がありません。
ただし引越し前での利用停止手続きで電力会社の支払いを集金依頼する場合や、引越し先での利用開始手続きでエコキュートなどの設備がある場合、新たな電力会社との契約メニューによっては立ち合いが必要になってくるケースもあります。
手続き方法
手続き方法は引越し前に利用していた電力会社の解約手続きだと、基本的に電話・FAX・インターネットから行うことができます。
また引越し先で新たに利用する電力会社の申し込み手続きであれば、基本的に電話・郵送・FAX・インターネットから行うことができます。
いずれの場合にしても電話から手続きする場合は当日からでも対応可能で、それ以外は日数がかかるので前もって行う必要性があります。
インターネットの場合は24時間いつでも受け付けていますし、利用開始申し込みであればWEB割引が適用されるところもあったりするのでおすすめです。
準備するもの
引越し前での電力会社での利用停止手続きの際は、「お客様番号」が記載されている「検針票」や「電気使用量のお知らせ」や「領収証」を準備しておくと、手続きがスムーズになります。
また引越し後利用する電力会社での利用開始手続きを行う際は、郵送で手続きするのであれば「電気使用申込書」が必要です。
電話の場合は利用停止手続きと同様に、「お客様番号」が記載されている「電気使用量のお知らせ」や「検針票」や「領収証」を準備しておくと、手続きがスムーズになります。
ちなみに利用停止手続き・利用開始手続きでは、 引越し日時や引越し先住所なども聞かれるので、これらもきちんと把握しておくようにすると良いでしょう。
電気会社への電話の仕方
まずは毎月ポストに投函される、「お客様番号」が記載されている請求書を用意してから電話をかけます。
利用停止手続きの件で電話をするのであれば、住所・契約者氏名・お客様番号・引越し日時・引越し先住所・支払方法などが聞かれるので、それら情報を事前に確認しておくことで円滑に手続きを済ませられます。
また引越し先での利用開始の件で電話する場合は、 住所・契約者氏名・お客様番号・引越し日時・支払方法・電力プランなどといったことが聞かれるので、それら情報を事前に確認しておくことで円滑に手続きを済ませられます。
電話の場合は東京電力などを始め、その電力会社によっては混んでいることが多く、中々つながらなかったりするのでなるべく早めに手続きするようにしておきたいところです。
アンペアや基本料金の変え方
アンペアや基本料金を変更する場合は、新たに契約する電力会社または継続して利用する予定である電力会社の方で、利用開始手続きと同時に電話やインターネットなどから行うと良いでしょう。
実際にアンペアを変える場合は、アンペアブレーカーの交換に伴い立ち合いが必要となり、交換だけでなく工事が必要になる場合は別途工事費用がかかります。(交換だけなら無料です)
また賃貸住宅の場合は、大家さんの承諾が必要です。
契約しているアンペアを変更させることにより料金が安くなる可能性もあるので、引越しを機にアンペアの変更を検討してみるのも良いのではないでしょうか。
東電以外の電気会社に切り替える場合
東京電力エリアに住んでおり、引越しによって東京電力以外の電気会社に切り替えたいというような場合は、まず新しく契約する電力会社を選ぶ必要性があります。
引越し時の電気会社を変更手続きと賃貸による電力自由化のデメリット
この時の電力会社の選び方としては、電気料金やセット割が適用されるかどうかなど利用料金で判断したり、地球環境に対して配慮したいのであればクリーンなエネルギーを使っている電力会社を選ぶようにすると良いでしょう。
手続きをし忘れた場合はどうなるのか?
引越し前に利用していた電力会社との解約を忘れてしまった場合、新しく入居した人が電気を利用することで、その電気使用量分の料金の請求がきます。
引越し前に使っていた電力会社との解約をしなかったことに気づいたら、なるべく早急にその会社に連絡を入れて利用停止してもらうようにすると良いでしょう。
また新居先で契約手続きをし忘れた場合は、当たり前ですが当日以降から電気が使えません。早急に電気を使えるようにしたいのであれば、インターネットよりも電話から申し込みを行うと良いです。
ガス会社への使用開始と停止の仕方。基本的に一週間前に行おう
ガス会社への使用開始と停止の手続きは、開栓には立ち合いが必須で、閉栓の場合も立ち合いが必要な場合があります。
なのでガスの契約・解約手続きは優先的に行うようにすると良いでしょう。
利用停止手続き
届け出場所 | 旧住所で利用していたガス会社 |
届出人 | 契約人または代理人 |
立ち合い | 必要な場合もあり(ガスメーターが室内にある場合など) |
申し込み方法 | 電話/インターネット |
受付時間 | 電話:9:00前後~20:00前後(ガス会社による)
インターネット:24時間いつでも |
提出期限 | 引越し当日1週間前程度
(繁忙期は2週間前程度) |
手数料 | なし |
必要事項 | 住所/電話番号/契約者氏名/お客様番号/希望利用停止日・時間帯/建物の形態(戸建て・マンションなど)/引越し先住所 など |
備考 | 立ち合いは基本的に必要 |
利用開始手続き
届け出場所 | 新住所で利用するガス会社 |
届出人 | 契約人または代理人 |
立ち合い | 必要あり |
申し込み方法 | 電話/インターネット |
受付時間 | 電話:9:00前後~20:00前後(ガス会社による)
インターネット:24時間いつでも |
提出期限 | 引越し当日1週間前程度
(繁忙期は2週間前程度) |
手数料 | なし |
必要事項 | 住所/電話番号/契約者氏名/希望利用停止日・時間帯/建物の形態(戸建て・マンションなど)/引越し日/使用しているガスの種類など |
備考 | 新居先で使えるガス機器や印鑑を準備しておくとよい |
届け出が必要な会社
引越し先と引越し後で違うガス会社を利用する場合、届け出が必要な会社は、現在契約しているガス会社と、引越し後に使うことになるガス会社の2つになります。
引越し先でも同じガス会社を利用する場合であれば、解約と申し込みをまとめて行うことができます。
利用開始方法
ガスを利用する場合、開栓には作業員による立ち合いが必要になります。
その後無事に開栓され、ガス機器が契約するガス会社のガスの種類と合っていれば利用できるようになります。
何日前に電話を行う?
利用停止手続きの場合だと屋外にガスメーターがあれば立ち合いが不要なのでさほど焦る必要性はありませんが、利用開始手続き時には1~2週間前くらいには申し込みをしておくと良いでしょう。
特に3~4月といった繁忙期であれば混雑が予想されるので、大分早めに手続きし始めると良いのではないでしょうか。
立ち会いの有無
利用停止手続きの際は、ガスメーターが室内にある場合やオートロックである場合だと立ち合いが必要になります。
また利用開始時は立ち合いが基本的に必須なので、時間に余裕を持って手続きしておきたいところです。
手続き方法
手続き方法としては電話とインターネットから行うことができます。
電話だと即日でも対応できなくもないですが、申し込みの受付時間が限られていたりします。
インターネットからだと申し込みをしてから完了までに時間がかかりますが、24時間いつでも申し込み手続きが可能となっています。
準備するもの
利用停止手続きの際に準備しておくと良いものは、毎月ポストに投函される領収証に記載された「お客様番号」です。
また利用開始手続きの際は、新居先で使えるガス機器や印鑑を準備しておくとよいです。
ガス会社への電話の仕方はどのように行う?
利用停止手続きの場合は「お客様番号」が書かれた領収証を用意しておいたうえで、引越し先住所や引越し日などをきっちりと把握していればスムーズにやり取りできるでしょう。
また利用開始手続きでは、現在使用しているガスの種類を知っておくとよいです。
都市ガスとプロパンガスの対応の仕方
都市ガスとプロパンガスではガスの種類が異なり、それぞれで使えるガス機器も違ってくるので、地方と都市との間で引越しを行う場合は、新居先でガスを使えるようにするためにガス機器をメーカーに改造してもらう必要性があります。
水道会社の使用開始と停止の仕方。こちらも一週間前が基本です。
水道会社の場合は利用停止・利用開始のいずれにしても基本的に立ち合い不要でできますが、手続きのタイミングに関しては一週間前などなるべく早めに行うことに越したことはありません。
利用停止手続き
届け出場所 | 旧住所で利用していた水道局 |
届出人 | 契約人または代理人 |
立ち合い | 必要なし |
申し込み方法 | 各地域水道部(窓口)/電話/FAX/インターネット |
受付時間 | 窓口:8:30前後~17:00前後(水道局による)
電話:8:30前後~20:00前後(水道局による) インターネット:24時間いつでも |
提出期限 | 引越し当日の3~4日前程度 |
手数料 | なし |
必要事項 | 住所/契約者氏名/お客様番号/引越し日時/引越し先住所/支払い方法 など |
備考 | 退去時に日付が付くカメラなどで水道メーターを記録していく事で、後々料金トラブルを防止できる |
利用開始手続き
届け出場所 | 新住所で利用する水道局 |
届出人 | 契約人または代理人 |
立ち合い | 必要なし |
申し込み方法 | 郵送/電話/FAX/インターネット |
受付時間 | 電話:8:30前後~20:00前後(水道局による)
インターネット:24時間いつでも |
提出期限 | 引越し当日の3~4日前程度 |
手数料 | なし |
必要事項 | 住所/契約者氏名/お客様番号/使用開始日/支払い方法など |
備考 | 郵送申し込み時には「水道使用開始申込書」が必要 |
届け出が必要な会社
引越し先と引越し後で違う水道局を利用する場合、届け出が必要な会社は、現在契約している水道局と、引越し後に使うことになる水道局の2つになります。
引越し先でも同じ水道局を利用する場合であれば、解約と申し込みをまとめて行うことができます。
利用開始方法
新居の水道メーターにある水止め栓をひねって開栓することで利用することができます。
水道局と契約していなくてもこのバルブを開けるだけで水道は使えますが、その場合は後から水道代が必要以上に請求されたり、不正利用したとして水道を止められたりする可能性もあるので注意が必要です。
何日前に電話を行う?
なるべく引越しの一週間前までに行うのが理想的ですが、水道局で手続きする場合は解約にしろ契約にしろ立ち合いが不要なので、引越しの3~4日前くらいでもさほど問題ないです。
立ち会いの有無
水道局で手続きする場合は利用停止・開始いずれにしても基本的に立ち合いは必要ありません。
手続き方法
利用停止手続きの場合は各地域水道部(窓口)・電話・FAX・インターネットから、利用開始手続きの場合は郵送・電話・FAX・インターネットからそれぞれ手続き可能です。
準備するもの
水道局の利用停止手続きの際にも準備しておくと良いものは、毎月ポストに投函される領収証に記載された「お客様番号」です。
利用開始手続きの際は、郵送で申し込むのであれば「水道使用開始申込書」が必要です。これは賃貸物件だと郵便受けなどに最初からある場合が多いですが、なければ各水道局に問い合わせる必要があります。
水道会社へはどのように電話をすればいい?
水道局では利用停止きの際に、領収証に記載された「お客様番号」を用意したうえで電話し、引越し先住所や引越し日などをきっちりと把握していればスムーズに手続きできます。
また利用開始手続きでも、「お客様番号」を用意しておくとよいです。
手続きをし忘れた場合はどうなるのか?
まず旧居での水道局の解約手続きを行ってない場合は、新たに入居した人が水道を使うことで、その分の水道代が請求されます。
新居先でこれから利用する水道局と手続きを行っていない場合は、当然水道を利用できません。開栓すれば使えますが、後々料金トラブルにもなり得ます。
電話番号入力不要。しつこい営業電話がいっさいない!!!
引越し見積もりはしたいけど、しつこい電話営業が嫌な人。こちらの見積もりなら電話番号を入力する必要がありません たった30秒で引越しの見積もりが出来、7万円以上得したい方は無料査定をどうぞ しつこい電話営業が一切なく、引越しの無料見積もりのみを受け取りたい方はsuumoの引越し見積もりがおススメ。 >SUUMOの電話営業なし引越し無料見積はこちら